【Mekanism】精製室(Purification Chamber)のはなし【Minecraft 1.12.2 MOD】

鉱石インゴット倍加ラインで使う装置の1つ
また、この装置で鉱石から3倍のインゴットを作れる
追加の消費素材として酸素、または火打ち石が消費アイテムにある

酸素は科学的なアイテムで気体を扱うことになるので注意
今回の記事では火打ち石でやっつけるので、酸素や気体の扱いはまた別で書こう

とりあえず書くぞー

クラフト『精製室』

・オスミウムインゴット *2
・濃縮合金 *4
・発展制御回路 *2
・濃縮チャンバー *1

『濃縮合金』は冶金注入機で作成

『発展制御回路』は『基本制御回路』と『濃縮合金』で作成

見た目

濃縮チャンバーと窓があって似ている

操作画面

鉄鉱石と火打石で試した画像
鉄鉱石 *1 + 火打石 *約18 → 鉄の塊 *3

鉄鉱石を1個消費して鉄の塊が3個できる
鉄鉱石1個に付き酸素を約180消費する
火打石1個で酸素10、18個で180になる
ということなのじゃ

『〇〇(金属)の塊』の処理

金属の塊は一度粉砕機にかけると『汚れた〇〇の粉』に変わる
粉砕機はMekanism以外にIC2exのも使える様子

粉砕機はここ

『汚れた〇〇の粉』はMekanismの濃縮チャンバーを使うと普通の金属の粉になる
普通の金属の粉にできれば焼いてインゴットにできる

おしまい

精製室は、鉱石から塊が3個取れて、1個ずつインゴットにできるから三倍なのじゃ
しかし『酸素』が必要になるので手間がかかる
火打石では消費が激しく現実的ではないので、別の装置で酸素を供給しよう

それも今後書くぞい

‘ω’)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.