工業MODで練り固めたマイクラMODワールドプレイ日記1【1.12.2 MOD】
みなさんこんにちは(おはようってことだよ) 前回の1.7.10MODワールドから数年、ver1.12.2でMODが再び一通り出そろったようなので、再度MODワールドを立ち上げて遊ぶことにしました。 今回は工業MODオンリ…
みなさんこんにちは(おはようってことだよ) 前回の1.7.10MODワールドから数年、ver1.12.2でMODが再び一通り出そろったようなので、再度MODワールドを立ち上げて遊ぶことにしました。 今回は工業MODオンリ…
次:【工業サバイバル】とりあえず風車【Minecraft 1.12.2 MOD】 前の1.7.10の工業サバイバルのデータは諸事情でサーバが死んでしまったため復旧不可で放置していたが、いろいろアレがアレで1.12.2で工…
冶金注入器の「冶金」「ちきん」って読むんだと思ったけど「やきん」が正しい夜勤こわいわ 冶金の意味は「鉱石から金属を精製したり、それから合金を作ったりする技術」(Google曰く)とあり、まあ、そのとおりの仕事をする今回の…
アイキャッチ画像からさっそくEnderIOのエネルギータンクを使ってすまない 熱発電機の記事の時点でエネルギー互換性の良さがプンプンしてるぜ…ということで、というか、装置にエネルギーを伝えるパイプは序盤で書かねばなるまい…
せっかくだから俺は鉱石ラインに使う装置を優先して書くぜ と思ったけど、鉱石精製ラインを作るにもまずは動力のエンジンではなかろうかとなれば、まずは序盤のアイテムで作成できる熱発電機である とりあえず書くぞー 熱発電機を使っ…
前に少し使って書こうと思ってたけど、今のデータに後から追加したら競合のエラーが激しくて取捨選択を強いられたのでほっといたMODMODの競合が出たら欲しいMODを壱から整理したほうがいいのね… MODはとりあえず最新を入れ…
Farming Simulator 19で鶏を飼うときのメモです。養鶏場を設置して卵を出荷するまで。 養鶏のポイント 鶏のエサは大麦・小麦 卵の出荷がとても面倒 テレハンドラーは必須 手間の割には金銭的なリターンが少ない…
Mining Dimension にいるって書いてあるから行ってみたけど、全然見つからない なんでなん? ※Red Ant の「Mining Dimension」にいるモブ (ディメンジョン移動について) 仕方ないから大…
Baby Dragon が成長すると Dragon になる でも、同じディメンジョンに野生の Dragon がいるから、Baby Dragon の成長を待たずとも捕まえればいいんやで 生の牛肉を用意して ※Unstabl…
いずれ『Dragon』に成長する『Baby Dragon』について書こう ※Unstable Ant の「Danger Dimension」にいるモブ(ディメンジョン移動について) 特徴 中立で攻撃してこない仲間にするた…