【MineFactoryReloaded】レーザードリルの使い方【Minecraft 1.7.10 MOD】

気になった装置があったけど何だったか…
ThermalExpansion かな?

と思ってたら違った

【MineFactoryReloaded】だった
アイテムが日本語化されてて日本人に優しい

マイクラ日本語wikiのページ(MOD解説 > MineFactoryReloaded)にもある

発想が面白いレーザーを使う装置『レーザードリル』があるので書くぞ

『レーザードリル』の説明

岩盤にレーザーを当て続けることで鉱石系ブロックを無限採取できるトンデモ装置

ただしRFを湯水のように消費する

手に入る鉱石はランダムで、徹夜金といった金属、ダイヤモンドなどの宝石の両方手に入る
RFさえあれば

ちなみにレーザーはダメージを受けるので注意

レーザードリル

真下にレーザーを出しているのが『レーザードリル』
採掘したアイテムは装置の上面に出現する
チェストやアイテムパイプを隣接させておけばアイテムを入れられる

ドリルと岩盤までの間に障害物がなければどの高さでも良い

レーザードリルプリチャージャー

「レーザードリル」の側面にレーザーを当てているのは『レーザードリルプリチャージャー』で、「レーザードリル」に動力を与えるのはこの方法になる
「レーザードリルプリチャージャー」と「レーザードリル」の間隔は1ブロックにする必要がある

ドリルの側面4方向から動力のレーザーを与えられ、採掘スピードも上がる
消費RFも上がる

クラフトレシピ

一部割愛しちゃう

レーザードリルのレシピ


・プラスチックシート *2
・グロウストーンイルミネータ *2
・レッドストーン受信コイル *2
・ダイヤモンド *2
・強化ガラス *1

めんどくさい素材クラフト

・プラスチックシート

ゴムをかまどで焼く→生プラスチック
生プラスチック4つを正方形に置いてクラフト→プラスチックシート

・グロウストーンイルミネータ

グロウストーン、グロウストーンダストを『溶岩るつぼ』で液体にする
液体のグロウストーンを『液体転置機』で「イルミネータフレーム」に入れる

イルミネータフレーム…
文句コメントきたら書く

・レッドストーン受信コイル

クラフトで金インゴットを中心に右上、左下にレッドストーン

・強化ガラス

『誘導加熱炉』で鉛インゴットと黒曜石の粉4つで焼く

レーザードリルプリチャージャーのレシピ


・プラスチックシート *2
・ピンクスライムクリスタル *1
・強化ガラス *2
・グロウストーンイルミネータ *1
・レッドストーン伝導コイル *2
・ダイヤモンド *1

・ピンクスライムクリスタル

今回のアイテムで一番めんどくさいやつ
畜産を確立するハメになる

畜産系装置の『スローターハウス』を動かし、家畜を処理しながら「ピンクスライム」という液体を集める
ちなみに「肉」という液体(?)がメイン生産物のようで、別の装置で「生肉インゴット」(?)を作れる
ちょっとなに言ってるかわからない

生肉インゴットは焼いて焼肉インゴットになり、食料になる

ピンクスライム(液体)を集めたらバケツに入れて1ブロックの窪みに流す(横に流れないように)と、すぐにピンクスライムになる


1ブロックのくぼみに流し込む様子
2秒ほどでモンスターのピンクスライムに変わる

ピンクスライムを倒してドロップする『ピンクスライムボール』を9個あつめてクラフトして『ピンクスライムブロック』を作り、これをかまどで焼くと「ピンクスライムクリスタル」になる

つまりこう

スローターハウス(畜産装置)→ピンクスライム(液体)→ピンクスライム(モンスター)→ピンクスライムボール(ドロップアイテム)→ピンクスライムブロック→ピンクスライムクリスタル

ピンクスライムは落雷で増殖するので、落雷を自由に呼べる道具があると一度出すだけで十分あつめられる


増えると知らずに落雷攻撃を連発した結果

この落雷攻撃はIC2exの追加アドオンモッドの装備だ!

・レッドストーン伝導コイル

クラフトでエレクトラムインゴットを中心に左上、右下にレッドストーンを置いて作成

おしまい

RFを無限に消費して鉱石を無限に採掘する優秀装置

装置素材自体はグロウストーン、ダイヤモンド、黒曜石といった鉱物資源が大変なくらいなので中盤くらいで揃う

問題はRFの調達なので、【IMM】の水車などの長時間安定供給できるRFエンジンをレーザードリル専用でつなげて放置しておくと良さげ

おしまい

おまけの高高度レーザードリルと雪

‘ω’)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください