【AE2 Stuff】ネットワークを無線で広げられる『無線コネクタ』と『無線設定キット』【Minecraft 1.12.2 MOD】
【Applied Energistics 2】のアドオンMOD【AE2 Stuff】のアイテム ケーブルを繋げずにネットワークを分けられるので拠点を広くしやすい、と思う ただ、無線の距離が離れるほどエネルギーを消費するの…
【Applied Energistics 2】のアドオンMOD【AE2 Stuff】のアイテム ケーブルを繋げずにネットワークを分けられるので拠点を広くしやすい、と思う ただ、無線の距離が離れるほどエネルギーを消費するの…
【Applied Energistics 2】のアドオンMOD【AE2 Stuff】のアイテム 使用すると選択したMEのネットワークの接続状態をパッと見でわかるようにできる 使い方 手に持って、ネットワークが繋がっている…
『ME Controller』につなげることで32の最大接続数を持つMEケーブルが名前に「Dense」とついているMEケーブルで、『ME Dense Smart Cable』は『ME Smart Cable』と同様に見た…
加工装置や自動クラフトと接続できるようになるとケーブル1本の接続数だけじゃ当然足りなくなるので、おいおい拡張することになるだろう 【Applied Energistics 2】自動クラフトを動かす【Minecraft 1…
『ME Cable』は接続できる装置の数に8個の上限がある この「Smart Cable」は視覚的に接続されている数がわかる見た目になる ちなみに、これより接続数が多い「ME Dense Smart Cable」への素材…
MEDriveの中に入れた大量のアイテムを、素材を取り出さずにターミナル画面でクラフトができるようになる 【Applied Energistics 2】多分、最小構成でME Driveを動かす【Minecraft 1.1…
【AE2 Stuff】は AE2 のアドオンMODになる クリスタルの成長についてはこちら:【Applied Energistics 2】『Pure なんとか Crystal』の作成と『Crystal Growth Ac…
天然のクリスタル、クォーツ1個を砕いて代替のアイテムを2個作成できる代替のアイテムは名前に「Pure」が付く 可能なのは以下の3つで、左が元のアイテム名、右が加工後の代替アイテム名になる 元のアイテム 加工後のアイテム …
【Applied Energistics 2】序盤にやる採掘と探索【Minecraft 1.12.2 MOD】 の続き 他MODのエネルギーに頼って最小構成で動かすところまで書く やること 『Inscriber』を作成す…
1.7.10の時の記事に割と一気に書いてある【Minecraft 1.7.10 MOD】Applied Energistics 2でアイテムを保管する【MEドライブの使い方】 1.12.2 で改めて書くなぜなら任せっきり…