【Ore Spawn】Ore Spawnの話 最初は鉱夫【Minecraft 1.7.10 MOD】

まずは拠点を作って地下で鉱物を集めるのが無難

追加された鉱物で作れる武器には強力なものがある

デフォルトの武器ではしんどい

地上や海上に自然に湧いてくる敵性モブでも体力ゲージ持ちのタフネスがいるので、デフォルトの武器で倒すのはしんどい

例:Water Dragon氏
イカのように海辺に平然とスポーンし、飛び道具で攻撃してくる体力150の方

また、モンスターの巣とでも言うように、特定のスポナーが密集している独特なオブジェクトがワールドのあちこちに作られる

Bee の巣
中にモンスタースポナー複数とボーナスチェストがある

鉱夫

4種類の鉱物ブロックが追加されている
数はダイヤやエメラルドのように全然見つからない

左から
Ruby
Amethyst
Titanium
Uranium

ルビーとアメジスト

ダイヤと同様にブロックを破壊すると宝石になり、防具や武器に加工できる

防具の強さはよくわからないが、剣は数値として見られるのでわかりやすい
ダイヤの剣が攻撃力+7、耐久1561
ルビーの剣は攻撃力+20、耐久1500
アメジストの剣は攻撃力+15、耐久2000

なぜかエメラルドでも剣が作れるようになっていて、
エメラルドの剣は攻撃力+10、耐久1300
これもダイヤより強い

チタニウムとウラニウム

ブロックとしてドロップして、かまどで焼くとナゲットになる
9個あつめてインゴットできる

ただでさえ数が少ないのに9個ないとインゴットにできない

剣を作るときはチタニウム、ウラニウムのインゴットを1個ずつ使う
普段木の棒の部分は鉄インゴットになる

The Ultimate Swoed
攻撃力+40、耐久3000

アビリティもりもりで更に強化
ドロップ増加Ⅲもある

一度作れれば当分は楽ができる

アルティメットソードを作るのは骨が折れるので、ルビーかアメジストの剣で妥協して冒険はできる気がする

ついでにAncientでDriedなSpawn Egg

地中を掘っていると時々AncientでDriedなSpawn Eggのブロックを見つけるだろう

なんかモザイクっぽい模様のブロックがそのたぐい
入手して名前を確認すれば、なんのスポーンエッグかわかる

いいものがあったら回収しておこう
豚、牛、羊といった家畜、村人のスポーンエッグまである

仲間にできるモンスターを囲いを作ってから呼び出して餌を与えるのも容易

おしまい

鉱夫分はこれくらいのような気がする

チタニウムとウラニウムをガンガン集めたいが、Build Craftの露天採掘機を持ってこないと正直しんどい

チャンクを掘り返さなければ

‘ω’)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.