これが使いたいから途中をすっ飛ばしてやる精神その2
灰は副産物だから、これが目的の装置ではないことを明記しておこう
目次
使い方
マルチブロックの装置なので組み立てが必要
装置単体を置いてUIを開くと『Incomplete Multiblock』と出るので、コヤツをクリックするとホログラムで表示される
本体以外のマスは
最上段:機械筐体 *9
2段目:機械筐体 *8
3段目:機械筐体 *8
4段目:機械筐体 *9
機械筐体は、基本、強化、上級で Heat 値が変わる
上位のブロックのほうが温度が高くなる
2段目、3段目は中が空洞になる配置
基本機械筐体のみで組み立てる
UIが操作できるようになる
基本機械筐体のみで組み立てただけの場合は「1360 Heat」となる
とりあえず動かす
動作にはエネルギーと「Heat」が必要
『黒い灰』を作るのに一番手軽で無駄がないのは鉄インゴットと石炭の粉で鋼鉄インゴットを作る際の副産物
レシピによっては Heat が高く、足りないと動かない
Heat の上げ方
溶岩をマルチブロック内に配置する
まずはマルチブロックの中の空洞部分に溶岩で2ブロックを埋める
上の段に設置して下方に流れるだけでも埋めたことになる様子
これだけで 1860 になる
機械筐体を上位のブロックに置き換える
『基本機械筐体』を『強化機械筐体』『上級機械筐体』へ置き換える
1ブロック毎に以下の値だけ Heat が上昇する
『強化機械筐体』:28
『上級機械筐体』:55
茶色いのが強化、ピンク味掛かったのが上級の機械筐体
最も高いレシピの Heat は3000であり、上級機械筐体が最低でも7個必要になる
クラフト
ところどころ中間素材などを割愛
長くなるから
『工業用高炉』
・『上級電子基板』 *2
・『白銅電熱線』*4
・『電気炉』*2
・『上級機械骨格』 *1
『上級電子基板』
・電子基板 *1
・レッドストーン *4
・グロウストーンダスト *2
・ラピスラズリ *2
『白銅電熱線』
『圧延機』で加工する
・ニッケルインゴット *4
・銅インゴット *4
1度に3個作成できる
『電気炉』
・電子基板 *1
・レッドストーン *2
・鉄かまど *1
『上級機械骨格』
・基本機械骨格 *1
・石炭板 *2
・上級合金板 *2
『標準機械筐体』
・精錬鉄インゴット *6
・電子基板 *2
・基本機械骨格 *1
1度に4個作成できる
『強化機械筐体』
・『鋼鉄板』*6
・『上級電子基板』 *2
・『上級機械骨格』 *1
1度に4個作成できる
もう1つレシピがある
・『鋼鉄板』*6
・『上級電子基板』 *2
・『標準機械筐体』 *1
こちらは1個ずつクラフトになる
こっちのほうが消費資材が重い様子
『上級機械筐体』
・『クロム板』*6
・『情報制御回路』 *2
・『超上級機械骨格』 *1
1度に4個作成できる
または
・『クロム板』*6
・『情報制御回路』 *2
・『強化機械筐体』 *1
こちらは1個ずつクラフトになる
おしまい
一部の金属の粉はこの高炉で焼くのに結構高い Heat が必要だが、かまどで焼ける
ポンコツか?
これでしか出来ないレシピに専念させよう
IC2にIEのマルチブロックが合わさった感じかな
最近1.12.2始めたらIC2exの電圧概念忘れてて大爆発起こして家吹っ飛んだ(^O^)/
IC2exの方はTierの爆発が生きてましたね
確認できました