次に使う装置はおそらく畜産系のようなのだけど、効果範囲を広げないと仕事にならなそうなので先にこのアップグレードを書くことにした
前回書いた「Plant」系装置 もこのアイテムで範囲を広げて作業できる
目次
使い方
装置の右上の枠が Addon アイテムを置く枠になる

装置の「working area」切り替えで効果範囲の表示ができるようになるので確認できる

効果範囲は「Range: +12」(最大)でこう
装置の中心が効果範囲の場合は装置から12ブロック追加
装置の前方が効果範囲の場合は装置から24ブロック追加

『Range Addon』の種類
種類は「+1」から「+12」ある


クラフトレシピはこの形で、両脇の素材が変わると+の数値が変わる
・両脇の素材 *6
・Plastic *2
・ガラス板 *1
素材と数値
上記の両脇の素材と+値の表
| 素材 | +値 |
| 丸石 | 1 |
| ラピスラズリ | 2 |
| 鉄インゴット | 3 |
| 錫インゴット | 4 |
| 銅インゴット | 5 |
| 青銅インゴット | 6 |
| 銀インゴット | 7 |
| 金インゴット | 8 |
| ネザークォーツ | 9 |
| ダイヤモンド | 10 |
| (白金インゴット) | 11 |
| エメラルド | 12 |
白金インゴットはこのMODには入ってないかもしれない
レシピでは【Tech Reborn】のアイテムが使われている

















IFはTEのレシピ影響してたな
知ってるだろうけど1.12.2やってるならHeatAndClimateおすすめしたい
ありがとうございます。
おそらく私はまだ触ったことがないMODですね。次にワールドを作る際の参考にします。