わしのLive2Dのモデルver1.0が動いたと思う
前回に作っていたLive2Dのモデルが最低限動いたから、もう実戦配備の準備をしてしまう 動かさんことには何も始まらない 「巧遅は拙速に如かず」という言葉は初チャレンジする際の意識にとても役に立つ とか言って作業に手を付け…
前回に作っていたLive2Dのモデルが最低限動いたから、もう実戦配備の準備をしてしまう 動かさんことには何も始まらない 「巧遅は拙速に如かず」という言葉は初チャレンジする際の意識にとても役に立つ とか言って作業に手を付け…
みなさんこんにちは(おはようってことだよ) 最近は忙しかったりコロナだったりと更新頻度がかなり下がり気味です。 最近gaoがLive2Dに挑戦してるというのでカラーバリエーションを提案してみましたが全部却下されたのでここ…
最近はこれに意識を割きまくっていてマイクラはお留守番 更新の空き期間が長くなったので、これもネタにして活動アピールしてみる 絵から用意していくスタイル マイクラスキンと同じように原油ごくごくの色に合わせていく イメージは…
※Windows 10のはなし マイクラの自作スキンをベースにした2Dモデルでやってみるんだ参考にしたページ ほぼ参考ページの手順に従い、不要なものを削っただけ 作成はてきとうに書く 読み込むモデルは自分で作ったものを使…
マイクラの自作スキンをベースにやってみるんだ参考にしたページ 思ったこと・画像の加工もイラストチャレンジもやったことがなかったので取っ掛かりがつらすぎた・レイヤーの意識!・体の境界線が粗いから、どうにかしたほうがいい・顔…
こういう個人の技術記事、読み進めてったら「ほしい情報がねえじゃねーか!」というのが私は苦痛になるので先に何やったか書きます 参考にしたページ:リンク参考にしたページの応用編の最初で力尽きました参考にしたページを観よう! …
サクッと書きたい とりあえずカクゾー 直したくなったらあとで直せば良いんや、書いとけ functions.php で登録 まずは『functions.php』に記述を追加することで、ダッシュボードの外観→ウィジェットの…
GitHubでファイルのバージョン管理をしようリポジトリ作ったらどうすんだっけ?忘れた 調べながらやった手順を残す 自分向けの文章だから荒い ※注意:パソコンにはすでにGitをインストールしているものとする 使ったコマン…
SSL化したいなー、と思っていたところに「KUSANAGI使えば無料SSLの『Let’s Encrypt』の導入簡単だし、早くなるで!」と言われて見事やってのけたワイ SSL化とか下手したら休日潰してうまくい…
Twitter bot作成とかで検索するとPHPを使ったのが多く、情報多いしPHPでやったほうがいいと思う 「Goの勉強してるし、きっと誰かPHPでできること作ってるよね」という気持ちで始めたところ、githubで「go…