【Ender IO】Ender IOの装備にエンパワーを【Minecraft 1.12.2 MOD】

【Ender IO】の武器、防具はMODの追加機能を付けられる

『ダークスチールの金床』を使うと管理が楽だと思うので、
1個作っていただこう

これら機能は通常のエンチャントと両立できるので、両方つけてさらに強力

機能の付け方

ダークスチールの金床の右下にアイテムスロットがあるので、ダークスチール、またはエンドスチールの装備を置くとUIが以下のようになる

防具や盾など身につけているときはタブで選択できる

今つけられるアップグレードの枠は灰色になっている
条件をクリアしていないアップグレードの枠は薄く赤っぽくなっている

ストレージと書いてある枠はアップグレートアイテムの保存枠で、ここに置いても効果はない

付けたアップグレードは取り外せるので、装備が壊れそうになったら取り外して新品に移植とかもできる

アップグレードアイテムの作り方

クラフトで作る
数が多すぎてレシピ書きたくない

作成した直後のアップグレードは装備できない

手に持って右クリックで経験値を消費して有効化する
色もエンチャント付き防具みたいになる

エンパワーⅠ~Ⅴ(全防具、武器)

電力が充電できるようになり、防具は電力を消費して受けるダメージを軽減する

剣やツルハシなどのツールは耐久値の消費量を軽減する

「エンパワー」はダークスチール装備でエンパワーⅣ、エンドスチール装備でエンパワーⅤまで強化できる

充電容量ダメージ吸収率
耐久値の消費軽減率
エンパワーⅠ100,000 μI50%
エンパワーⅡ150,000 μI60%
エンパワーⅢ250,000 μI70%
エンパワーⅣ1,000,000 μI85%
エンパワーⅤ2,500,000 μI95%

収納Ⅰ~Ⅲ(防具)

通常インベントリとは別にインベントリを追加できる
どうやらエンパワーがないと追加できない

通常の E キーではなく、「防具収納の開閉」に設定されているキーで開ける

収納 はⅠ、Ⅱ、Ⅲと段階があり、上の画像はⅠ
段階が上がると「×」の部分が減る
また、防具によってスロットの数が違う

スロットの数(Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ)
ヘルメット:2 / 4 / 6
チェスト:18 / 36 / 54
レギンス:10 / 20 / 30
ブーツ:6 / 12 / 18

暗視(ヘルメット)

キーで暗視モードの切り替えができ、ポーションの暗視と同様の効果がつく
暗いところでも明るく見える

暗視モード中は右上にアイコンが出る

ソーラーⅠ~Ⅲ(ヘルメット)

太陽光で装備している防具4種のエンパワーの充電を回復する

手に持った剣などは充電できない

エリトラ(チェストプレート)

防具にエリトラがつく

俊足Ⅰ~Ⅲ(レギンス)

通常の歩き、走りの移動速度が上昇する
移動するだけで充電を消費する点に注意

跳躍Ⅰ~Ⅲ(ブーツ)

Ⅰ~Ⅲ共通で、段差の自動超えが付きジャンプ力が少し上昇する
Ⅱで二段ジャンプ
Ⅲで三段ジャンプが可能

フィン(ブーツ)

水中の移動速度が少し上昇する

水中にいるだけで充電を消費する点に注意

トラベル(剣)

Shift キーを押すことで『トラベルスタッフ』の機能が使える

まだ書いてない機能

長いんじゃ

以下一覧
・養蜂用防護服(防具)
・Padding(ヘルメット)
・音響探知(ヘルメット)
・博物学者の目(ヘルメット)
・グライダー(チェストプレート)
・Direct(剣、ツール類)
・Carpeting(ツルハシ)
・Depth(ツルハシ)
・スプーン(ツルハシ)
・フォーク(斧)
・Explosive(ツルハシ)

スプーンとフォークは一体何?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.