【Immersive Engineering】水車、風車について【Minecraft 1.7.10 MOD】
水車と風車についてまともに書いてなかったので書く 双方とも燃料なしでRFを発電できる便利な装置 必要なアイテムは【Immersive Engineering】簡単なまとめで出てるので簡略 『クレオソート油』(コークス炉で…
水車と風車についてまともに書いてなかったので書く 双方とも燃料なしでRFを発電できる便利な装置 必要なアイテムは【Immersive Engineering】簡単なまとめで出てるので簡略 『クレオソート油』(コークス炉で…
「type (なんとか) struct { ホニャララ }」を複数のファイルで共通にしたいからpackageとかでまとめちゃおう! と、試みたもの 下に書くものの概要 ・srcディレクトリにHogePackパッケージを作…
『Vajra』は【GraviSuite】(IC2ex のアドオンmod)のブロックを破壊するツール ツルハシ、スコップ、斧の上位互換のようで、そうでもない 攻撃力は+3(木の斧と同じ) 簡単に説明 「壊せるブロックはすべ…
【GraviSuite】は【IC2ex】のアドオンmod 『GraviChestPlate』は『QuantumSuite Bodyarmor』を元に作る装備で、個人的におすすめの装備 『QuantumSuite Body…
前回と前々回は熱で発電する方法を書いた 今度こそ新・原子炉の発熱と冷却について調べてみる 過去 ・【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の組み立て ・【IndustrialCra…
前回→【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の起動 前々回→【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の組み立て 前回の最後に熱について調べ…
IC2exの難しい方の原子炉を組んでみる 続き 今回は動作最低限のアイテム用意し、起動まで持っていこうと思う 前回→【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の組み立て 次回→【In…
IC2exの難しい方の原子炉を組んでみる 量が多そうだから2回以上に分けるつもり 続きができたのでリンク貼る ・【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の起動 ・【Industri…
ChromeがバージョンいつかからHeadlessモードで起動できるようになっていた プログラムとかで動かすのに便利 「Go言語 agouti Chrome」とかそこらへんを調べれば、動かす方法はすぐ出てくると思うので割…
ちょっとしたことを幾つか適当に書きます まあ、ネタになるでしょ マイクラサバイバルの話 MOD紹介でネタにさせてもらっているMinecraft forge 1.7.10 サバイバルの方のサーバが自動処理多すぎて放っとくと…