【Applied Energistics 2】AE2で他MODの装置の自動クラフト【Minecraft 1.12.2 MOD】
AE2のネットワークに装置をつないだだけではターミナルに加工のレシピを登録できない 『ME Terminal』と『ME Interface』で装置を使ったレシピを登録する方法ある 使うアイテムは以下で大体書いた 【App…
AE2のネットワークに装置をつないだだけではターミナルに加工のレシピを登録できない 『ME Terminal』と『ME Interface』で装置を使ったレシピを登録する方法ある 使うアイテムは以下で大体書いた 【App…
工業をやるならどこかで手を出すであろう農業の自動化いまの工業MODサバイバルで使える装置の中では【Ender IO】が優秀そうであるので最初に書いてまう 装置の中間素材がやや重いので、序盤に作れるものではないことに注意 …
【Mekanism】には黒曜石の名を冠する、黒曜石とダイヤモンドとオスミウムインゴットを素材にした、ダイヤモンドより強い武器防具が作れる 冶金注入機のページでちょろっと書いてはいるが、今回はダイヤと比べて書く 性能の表 …
原油ごくごくの記事はこれで200個目 2回目の原油ごくごくは『Rise of Nations: Extended Edition』でキメる Steamは日本語訳版がない 元々はXP時代くらいのゲームで日本語版もあったのだ…
無線でアクセスできる距離の確認と範囲を強化する方法を書く 無線装置自体は【Applied Energistics 2 アドオン】MEドライブに無線で接続(ME Wireless)で紹介 範囲の確認と強化 Wireless…
わざわざパネル見に行かなくてもリモコンでアクセスできるんです便利 ただしエネルギーをよく喰う また、初期状態では無線が届く範囲もさほど広くない点にも注意 範囲の強化について:【Applied Energistics 2 …
【Imm】は ver.1.12.2 になってから初 アイテムの説明 手に持って使うタイプのチェストで、わざわざ設置しないで使えるのが良い UIがチェストと異なり、入れられるアイテムが4種類に分けられている 上段左の3マス…
コストさえ払えば欲しいエンチャントをすぐに提供してやろう… こんな物があったとは知らなかったなぁいつからあった? 何ができるか マイクラに元々ある『本と羽ペン』をベースに、経験値と指定のアイテムを消費して決まったエンチャ…
これがあればアイテムと経験値を拠点に置いといて死を前提とした無謀な冒険がいつでも出来る 意図的にゼロからスタート(嘘) 何ができるか 経験値を入れたり出したりできるシンプルにそれだけ エネルギーも必要としない装置 経験値…
バージョン1.7.10のときの紹介記事:【Applied Energistics 2 アドオン】Extra Cells 2の拡張ストレージ解説【Minecraft MOD解説】 資源集めるのがクッソ大変だったから記念に書…