「錬金術」の画面から「エッセンシアの精錬」の研究
目次
「エッセンシアの精錬」の研究
「アルメンタム」の右下で、「錬金的冶金術」の右上の研究
以下のアイテムを消費してこのページは完了
・『AerのVis結晶』
・『TerraのVis結晶』
・『IgnisのVis結晶』
・『AquaのVis結晶』
・『OrdoのVis結晶』
・『PerditioのVis結晶』
るつぼで作るVis結晶の作り方
マップ生成時にフィールドに発生するVis結晶を探すのが面倒だったり、
自然には作られないVis結晶が必要なときはるつぼで作ることができる
やり方は、ほしいエッセンシアの相が溶けている状態で『水晶片』を投入する
エッセンシアの相は「2」消費する
これを使うと端数以外のエッセンシアの相を消費できるので、フラックスの発生量を抑えられそうだ
連続で作成していると水がなくなってエッセンシアの相だけ残り、作成ができなくなる事がある
その場合は水を継ぎ足すと続けられる、かも
『水晶片』
・ネザークォーツ *1
クォーツ1個から水晶片9個つくれる
2ページ目
スクリーンショットを忘れてしまった
1ページ目と同様にVis結晶を集めるのだけど、自然には無さそうなものなので『るつぼ』で作成しよう
以下のアイテムを消費してこのページは完了
量が多いので、エッセンシアの相を持っている手軽そうなアイテムを偏見で書いちゃう
・『VacuosのVis結晶』(ボウル、ドロッパー)
・『LuxのVis結晶』(松明)
・『MotusのVis結晶』(木のトラップドア)
・『GelumのVis結晶』(雪玉、雪)
・『VitreusのVis結晶』(ガラス)
・『MetallumのVis結晶』(鉄、金類)
・『VictusのVis結晶』(パンなどの食料)
・『MortuusのVis結晶』(骨)
・『PotentiaのVis結晶』(松明、レッドストーン、ドロッパー)
・『PermutatioのVis結晶』(ホッパー、ドロッパー)
フラックス発生を減らしたいなら、たくさん水晶片を用意しよう
3ページ目
以下で完了
・「錬金術」の観察1ポイント消費
・「錬金術」の理論1ポイント消費
・『エッセンシア炉』を所持(消費はしない)
このページを完了すると「エッセンシアの精錬」の研究は完了する
『エッセンシア炉』の作成
神秘の作業台で作成
・『真鍮板』*2
・『るつぼ』*1
・丸石 *5
・かまど *1
・『IgnisのVis結晶』*1
エッセンシア炉の使い方は別に書くつもり
Draconic Evolutionをやってほしいです。かなりのインフレというかエンドコンテンツの塊ですが…
どうもです。
知らなかったMODなので参考にします!