wordpressを使っていてphpをアップグレードしてやったぞわはは、という話(忘備録
検索して出てきたサイトをそのままやってみたらうまくいかなかった
ちょいと調べながらごちゃごちゃしたら動いたぞ、というやや信頼性に欠けることを書いておく
目次
参考にしたサイト
・CentOS6/CentOS7にPHP5.6/PHP7をyumでインストール
→リポジトリとphp.iniはこれにそってやったはず
・PHP7にアップグレードした後のyum設定 CentOS7
→リポジトリで特定のパッケージを読まない設定
やったこと
・EPELとRemiリポジトリを追加
・元のphp(CentOS7の場合php5.4)を削除
・baseリポジトリからphpを読まないように設定
・Remiリポジトリを使ってphpと関連パッケージをインストール
・httpdを再起動で反映
過程
コマンドはだいたい1個目の参考ページのまま使用
・EPELとRemiリポジトリを追加
CentOS7でyumを使うとき、追加でリポジトリってのを入れるといろんなパッケージを使えるよってやつ
まずはRemiを使うのに必要らしいんでEPELリポジトリを入れる
CentOS7は以下のコマンド
yum install epel-release
または
rpm -Uvh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
次にRemiリポジトリを入れる
CentOS7は以下のコマンド
rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
・元のphp(CentOS7の場合php5.4)を削除
入っているphp関連が何なのか、以下のコマンドで確認できる
rpm -qa | grep php
phpが5.4.~~とか書いてあったと思う。以下のコマンドで関係するものを一度消す
yum remove php-*
・baseリポジトリからphpを読まないように設定
折角Remiリポジトリを入れてバージョンが上のphpを入れようとしても
yumくんが「baseのリポジトリのVersion5.4.~~入れるで」ってしつこかったので
「baseリポジトリでphp関係は除外する」設定をする
※viエデタを使うで
※追加したところだけ抜粋
※2個目の参考サイトの記述そのまま。お許し下さい!
vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[base] priority=10
exclude=php* [updates] priority=10
exclude=php* [extras] priority=10
ここまで
・Remiリポジトリを使ってphpと関連パッケージをインストール
1個目のサイトを参考にしつつ、なんかwordpress関連ってmysqlとかごちゃごちゃ使うんだっけ、と適当に関連パッケージを入れる
使用したコマンド
yum install –enablerepo=remi,remi-php56 php php-devel php-mbstring php-pdo php-pear php-mysql php-xml
remi-php56と書いているのにphp7.1が選ばれたのはよくわからない
ちなみにphp5.6を入れようとしたのは、
「更新が止まってるけど結構便利なwordpressのプラグインが壊れたら面倒だし、一旦バージョンは5.6にアップグレードしとくか」という思惑
・httpdを再起動で反映
phpを入れ直したのでhttpdを再起動して反映
一応コマンドー
systemctl restart httpd.service
これでとりあえずwordpressが動いてるんでいいです
おしまい
‘ω’)ノシ
コメントを残す