【Thaumcraft6】『天体の記録』の作成(「天体の観察」の研究)【Minecraft 1.12.2 MOD】
「天体の観察」の研究は右側の「理論構築」の下の研究 天体の観察の研究を終えると、ソーモメーターで天体を観察できるようになり、『天体の記録』というアイテムが作成できるようになる 『天体の観察』のページ 段階的にページがある…
「天体の観察」の研究は右側の「理論構築」の下の研究 天体の観察の研究を終えると、ソーモメーターで天体を観察できるようになり、『天体の記録』というアイテムが作成できるようになる 『天体の観察』のページ 段階的にページがある…
「オーラ術の発見」はソーモノミコンの「錬金術の発見」の左下側の研究 この研究で『詠唱の籠手』が作成方法がわかり、ソーモノミコンに「オーラ術」の研究のタブが増える 『オーラ術の発見』のページ 段階的にページがあるので順番に…
「錬金術の発見」はソーモノミコンの「最初のステップ」の下側の研究 この研究で『るつぼ』の作成について書かれている この道具を用意しておくとできることがあるっぽいので作っといてよかろう 『錬金術の発見』のページ この研究の…
「理論構築」はソーモノミコンの「最初のステップ」の右側の研究にある 今回の内容は研究テーブルを使えるようにするまでで終了のつもりだ この道具を用意しておくとできることがあるっぽいので作っといてよかろう 『理論構築』のペー…
ソーモノミコンを作ったら最初にある「最初のステップ」を見る 作った回:【Thaumcraft6】これが最初じゃろうか『ソーモノミコン』の作成【Minecraft 1.12.2 MOD】 これをクリックしてみよう するとう…
結構前に遊んだときは「6」ではなかったのでちょっと勝手が違った 最初の杖ないの!? ということで、基本となるであろう『ソーモノミコン』の作成 日本語のwikiのチュートリアルにもやり方はあったけど、解説書くなら拾っとかな…
バージョン1.0.0になってから開始し、進化度を1.00にするのを目標として、1.00は現実的ではないとして0.9999まで稼働したデータのメモ あまりに時間を使ったので開始時に1.0.0だったバージョンは終了時に1.1…
書きたいアイテムを大体出せたと思うので適当にまとめてみる試み 画像を挟むとだるくなりそうだからリンクを連ねていくスタイル 順番に 素材集め なにはともあれ素材【Applied Energistics 2】序盤にやる採掘と…
通常はほしいポーションを作成するために、数回は醸造台にアイテムを入れて作成する この装置は、順番に入れるアイテムをセットすれば通しで醸造してくれるアイテムをセットしたら完成までほっとけば良い それと、本来の消耗品であるブ…
ネットワーク全体の最大エネルギー容量を増やせるブロック 「ME Controller」でも少し容量は増えるけど、大きく増やしたいときは「Energy Cell」をつなげるといい 使い方 ネットワークに接続するだけ エネル…