【ForestryForMinecraft】マルチファーム(作物変更)【Minecraft 1.7.10 MOD】
今回は作物の変更の話 ・Managed Farm ・Manual Farm の2つがあるのに注意 先に作れる作物を書いてしまおう ・樹木(原木、苗木、りんご、カカオ豆) ・泥土 ・野菜(にんじん、じゃがいも) ・小麦、種…
今回は作物の変更の話 ・Managed Farm ・Manual Farm の2つがあるのに注意 先に作れる作物を書いてしまおう ・樹木(原木、苗木、りんご、カカオ豆) ・泥土 ・野菜(にんじん、じゃがいも) ・小麦、種…
量が多かったらまた分けよう… ところで 「記事のまとめは読み終わった後の最後に書く」か、 「読み始める前に何書いてるかわかるといいときもあるから、先にまとめを書く」か どちらがよろしいか悩むところだ 前回の続き 本体が組…
このmodの見せ場、マルチファームを作ろう とりあえず量が多いので、2回に分ける 今回は組み立てだけ さて、いざ書こうと思って情報が古いと思っていたマイクラ日本語wikiページを見に行ったら、なんか更新されているっぽい …
装置の中間素材になる、「Electron Tube」(真空管)系のアイテムを作る装置 『Thermionic Fabricator』 なお、養蜂の素材を使って色付きガラスが作れるそうだけど、養蜂を書くつもりがないのでスル…
青銅が作れたらたぶん最初に出てくる装置 RFで動くよ! あらかじめ書いておくが、この装置のすべてのレシピを書いているわけではないので注意 加工には水が必要なものもあるので、エネルギーと水をつなげなければならない よく考え…
このMODの最初のRFエンジン 燃料は1種類のみで、MOD独自アイテム『Peat』(泥炭)しか使えない エンジンを動かすと後々肥料の材料になるアイテム『ash』(灰)も作れる 泥炭は木炭と同様にかまど等で燃やすことができ…
前回、AE2の拡張アドオンであるExtra Cells 2の液体ストレージについて解説しましたが、今回は液体の搬送について解説します。 液体の搬送には液体バスを使う 液体の搬入と搬出には液体専用のバスを使います。基本的な…
最初に日本語wikiページをペタリ→ここ 【ForestryForMinecraft】は農業で便利な装置があるMODで、今回のサバイバルの農業は全部これで動かしている ForestryForMinecraft を略して【…
とりあえず【Ender IO】の便利な装置はこれでおしまい? 何かいいのがあったらまた書くます または教えてください 『Killer Joe』(キラージョー)は自動攻撃装置 起動させた状態で武器を持たせると、前方の範囲内…
『Dimensional Transceiver』 作り方とRFの移動は前回書いたつもり 適当に以下の使い方を書く ・アイテムの移動 ・トロッコの移動 とりあえず書くぞっ アイテムの移動 アイテムの搬入出について End…