【Minecraft 1.7.10 MOD】Applied Energistics 2でアイテムを保管する【MEドライブの使い方】
クァーリーを稼働させるとアイテムだらけになってしまい拠点がチェストの山と化してしまうので、Applied Energistics 2(以下AE2)のストレージに手を出したいと思います。 Applied Energisti…
クァーリーを稼働させるとアイテムだらけになってしまい拠点がチェストの山と化してしまうので、Applied Energistics 2(以下AE2)のストレージに手を出したいと思います。 Applied Energisti…
【Immersive Engineering】の『ディーゼル発電機』の燃料をつくる 結構手間だ 燃料を作るのに必要な装置が以下の3つ すべての装置でRFの入力が必要 ・工業用圧搾機 ・発酵槽 ・製油機 また、これまでの粉…
wordpressを使っていてphpをアップグレードしてやったぞわはは、という話(忘備録 検索して出てきたサイトをそのままやってみたらうまくいかなかった ちょいと調べながらごちゃごちゃしたら動いたぞ、というやや信頼性に欠…
ほかの工業MODで出てくる液体も扱えたりするので、使えると便利 粉砕機のときのように、複数ブロックを置いてハンマーを使う点は同じ まずは『技師の手引書』を見ながらブロックを配置 瓶詰機の場合は 正面中央の『ベルトコンベア…
Immは複数ブロックを組んでからハンマーで右クリックすると完成する重機械があり、粉砕機はその1つ 『技師の手引書』にブロックの配置と英語の説明がある まずは絵のとおりにブロックを配置 絵の左にある上下の矢印で1段ずつブロ…
手を出してみた件 からだいぶたちましたが、このMODは発電以外は大して開拓してない… ということで適当に【Immersive Engineering】の簡単そうな装置を作ってみた 長いんでImmと略すよ 液体ポンプ クラ…
※新しい原子炉を使った発熱と冷却についても書きました 【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の発熱と冷却について 情報が古そうな気もするけど、だいたい下のページを参考にしている …
※冷却液を循環させて動かす方の原子炉は別で書きました ・【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(新しい方)の組み立て ・【IndustrialCraft2 experimental】原子炉(…
【BuildCraft】のアイテムパイプと自動作業台を使って、 【IC2ex】の鉱石増加ラインの途中を自動化する 自動化はいいぞ…【BuildCraft】のアイテムパイプは、アイテムが移動していくのが目に見えるのが面白い…
【IC2ex】とその他のMODでRFを使うエンジンを使っているとき、 EUとRFを相互に変換できたら便利だなー!って思うことは間違いない。わかってくれ 画像の文字が見にくかったら別タブで開いて下さい 【Immersive…