【Immersive Engineering】熱電発電機について【Minecraft 1.7.10 MOD】
【Immersive Engineering】の発電装置の1つ 風車や水車と同様に条件を満たせば追加の燃料などがいらない永久発電が可能な装置で、最もスペースをとらない 発電装置が1ブロック、それを挟むように4方向に1ブロ…
【Immersive Engineering】の発電装置の1つ 風車や水車と同様に条件を満たせば追加の燃料などがいらない永久発電が可能な装置で、最もスペースをとらない 発電装置が1ブロック、それを挟むように4方向に1ブロ…
離職中だったのがお仕事始まるとか一人暮らしチャレンジをするなど諸々で更新が死亡 1人で陰鬱になるから新しいことにチャレンジしていきたいですね。お金欲しい 以前、webページ作成でhtml5,css3,javascript…
【Immersive Engineering】の『アーク炉』は主に ・金属インゴットと別のアイテムを投入して特殊な金属を作る ・金属を使ってクラフトしたものからインゴットを還元する 装置のようだ いつものように『技士の手…
まったくもって今更だが、基本となる道具の紹介をしよう 最初にやれ 『技士の手引書』 このMODの辞書とも言うべきもので大まかな概要、追加された鉱石ブロック、各種装置の情報が全部詰まっている 一部日本語化されているが、説明…
『技士の手引書』で英語化されていない装置『Metal Press』を動かしてみる 金属インゴットを金属の板、歯車、金属の棒に加工することができる装置だ 作成されるものは以下のようになっている インゴット1つ:板1つ イン…
『技士の手引書』ではまだ日本語訳されてなかったので適当に『改良型高炉』と呼ぶことにした 「重機械」の「Improved Blast Furnace」の項を見よう 使ってみて通常の『高炉』との大きな違いは以下の二点 ・RF…
このMODの後半と思われる大掛かりな装置 クリエイティブで試したところ、ちょっと注意が必要なんじゃないかなーと とりま三点 1, チャンクで掘れるものが決まる チャンク毎に鉱脈の有無がある 鉱脈が無いチャンクで装置を動か…
【IMM】の『バイオ燃料』を作ったら『ディーゼル発電機』にいれてRFを出力しよう まず組み立てから いつものように『技師の手引書』を見て作成 実は前回あたりから高炉を使って作成する『鋼インゴット』をかなり食っているので、…
クァーリーを稼働させるとアイテムだらけになってしまい拠点がチェストの山と化してしまうので、Applied Energistics 2(以下AE2)のストレージに手を出したいと思います。 Applied Energisti…
【Immersive Engineering】の『ディーゼル発電機』の燃料をつくる 結構手間だ 燃料を作るのに必要な装置が以下の3つ すべての装置でRFの入力が必要 ・工業用圧搾機 ・発酵槽 ・製油機 また、これまでの粉…