【Go】TwitterAppでツイートするプログラムを作った
Twitter bot作成とかで検索するとPHPを使ったのが多く、情報多いしPHPでやったほうがいいと思う 「Goの勉強してるし、きっと誰かPHPでできること作ってるよね」という気持ちで始めたところ、githubで「go…
Twitter bot作成とかで検索するとPHPを使ったのが多く、情報多いしPHPでやったほうがいいと思う 「Goの勉強してるし、きっと誰かPHPでできること作ってるよね」という気持ちで始めたところ、githubで「go…
【Immersive Engineering】の手に持つ道具の流れで書く 今回は『電圧計』 接続端子や電圧キャパシタに向けることで、 そのアイテムのRFの容量を 「現在の値 / 最大の値」で表示できる k(キロ)やM(メ…
効率化を取っておく 資源の消費を抑えるために、効率化のスキルは間違いなく必須です。 これを最大まで習得しないと、家一軒建築するために大陸全ての木を伐採しなければいけなくなります。また、モルタルの作成では途方…
採掘ドリルのオプションパーツについて書く 『技師の手引書』を見て 技師の手引書にあるオプションパーツは以下の4つ ・内部酸素タンク ・改良注油システム ・追加オーガー ・大燃料タンク 調べてみる パーツは技師用工具台で設…
採掘ドリルの使い方を書くぞっ 『技師の手引書』を見ながら 「道具及び簡単な機械」の中に「採掘ドリル」の項目がある レシピ ・木製グリップ *2 ・重機構ブロック *1 ・鋼製機械部品 *1 作った直後の状態では何もできな…
ケミカル放射器のオプションパーツを書くぞ 【IMM】の特殊な武器はこれで終わり リボルバー、レールガン、ケミカル放射器の3つだ リボルバーなどと同様に『技師用工具台』で取付可能 『技師の手引書』を見ながら 「道具及び簡単…
ケミカル放射器を書くぞ (,-,っ )っ 『技師の手引書』を見ながら 「道具及び簡単な機械」の中に「ケミカル放射器」の説明(英語)とクラフトレシピがある レシピ ・内部酸素タンク *1 ・木製グリップ *2 ・重機構ブロ…
2018-05-26のAtCorder Beginner Contest098 初心者が「動いた!!」で書いたコードを残す 生き恥の感じがする あと、初心者マンには難しいD問題は解けてないので書いてないです BからC、C…
拠点を広げよう 現在の拠点は5×10くらいの規模ですが、増え続ける作業台を賄うには不十分な大きさです。 そこで思いついたのが、下に穴を掘ることで拠点を大きく認識させる方法です。 Ecoでは一度、家を認識させ…
ストックパイルで資源管理!100t乗っても大丈夫! 前回まで野詰みにしていた各種資源ですが、検証中にストックパイルの存在を知り素材はストックパイルで管理することにしました。各種作業台との連携な…